2016年6月4日土曜日

ストップ高の時

  1. 取引時間中に値段がつかないまま大引けでストップ高
  2. 比例配分でないと買えない場合が多い
  3. 取引時間中に右肩上がりで上昇して上限まで買われストップ高、そのまま終わる
  4. 之は、見ておく方がいい、上がる場合、下がる場合、ストップになる時
  5. 2のパターンでストップ高をつけ、その後売られて上限より下の値段で終わる
  6. 翌日下げる時有り

  7.  ただしストップ高銘柄は、下がり出すと
    坂道を転がるように下がるから大損もしやすい

    株価の上昇を知ったデイトレーダーが殺到して上がった株価は、
    デイトレーダーたちが去り始めると買い手を失って急落する。

    前場でプラス20%つけても、
    後場でマイナス10%まで落ちたりする。

    前場でうっかり高値づかみしてしまうと、
    たった一日で30%もの含み損を抱えることになったりする。


    なのでストップ高銘柄を買い付けた場合は、
    必ず逆指値注文を入れて、
    ある株価以下になったらすぐに、
    機械的に売るように注文しておくなど、細心の注意が必要だ。
  8. ストップ高の5営業日後、半分が買った値段より下げている。が上がったのは20。%ぐらい値上がりしている。
S高になった終値よりも翌日の始値が高い確率は71%、前日の高値よりも翌日の高値が高いときがある確率は85%、翌日の終値ベースで比較して値上がりしている確率は60%です。 高値の比較で85%というのはイメージ通りで納得がいくと思いますが、意外なのは終値で比較すると上昇している可能性が6割しかないという事実ですね。 
① 始めのストップ高は、成り行き買い、でいいのでしょうか?

   成り行き買いでしょうか?始めで入らなかったら買うのはやめにしたほうがいいのでしょうか?

   又は、少し高いところの指値買い?

   始めの値段がなかなか決まりませんが、

   逆にストップ安も同じですが。?

   ここは、マダ不明のところです。

   板の枚数にも関係あるのでしょうか?

  よく3割高下に向かえ、とか聞きますが、之は通用しませんね。

  と言うのも、今、マザーズ銘柄は値動きが大きく、7分の1になる銘柄があります

  4589 アキュセラ・インキ 75万が10万5千円になっています。

  でも、今日、2,016年6月7日 朝から反転していますね、7分の1はなんとも下げすぎでしょ

  う。3分の1ぐらいまでは戻しそうですね。売買高が、124万株ですから凄いですね。

  今日は、13万円に上がってきました。今14万を越えました。ストップ高です。

  上場した時は、22万円ぐらいで、今年は、20万円から77万円になり、今、14万6千100円で

  す。

  (2016,6,8日、午後、2時31分)

  6298番の、ワイエイシもストップ高ですが、この場合は、買い数量が20000ぐらいで

  4589のアキュセラ・インキは、10万株の買い売りがあります。

  こういう風にストップ高になった時は、どうするのでしょうか?

  2回目のストップ高で、その後売ると言うのが普通なのでしょうか?
  
  4565 そうせい は、26000円の3割下げて、18000円から戻り始めていますが。

0 件のコメント:

コメントを投稿